「コミックウォーカー」にて『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』コミカライズ第11話が更新されました!
![]() 「コミックウォーカー」作品詳細ページ:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200346010000_68/ Twitterやpixivの方ではすでに告知させていただいていたのですが、少し仕事が立て込んでいてブログの更新が遅くなりました…。すみません。 ![]() ![]() 今回はドラマ中心の回。ユナの秘密に迫りつつ、キリトとアスナが物理的にも急接近します…! 是非ご一読ください! それと、既刊2冊が少し前に重版が掛かりました! これも『SAO』を応援してくれる読者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。 ![]() 10月からの第3期アニメ放送に合わせたカラーの帯が目印です。 そして次の単行本第3巻の方もすでにAmazon等で予約が始まっています。 第3巻Amazon商品ページ:https://goo.gl/8A26ch こちらも是非ともよろしくお願いします。 『SAO』は来月からいよいよ、TVアニメ第3期の放送が開始されます。 初回1時間SP&全4クールという情報が発表されていますが、とても気合の入った作品になっているようで、とても楽しみです。 アリシゼーション編は原作だと全体の半分少し手前くらいまでは読んでいるのですが、好きなキャラも多いので、合間の時間を使って何か描きたいですね。 スポンサーサイト
|
「コミックウォーカー」にて『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』コミカライズ第10話が更新されました!
![]() 「コミックウォーカー」作品詳細ページ:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200346010000_68/ 今回は東京ドームシティでの18層フロアボス「ザ・ダイアータスク」との一戦を描きました。 ![]() バトルシーンに力を入れたので、是非ご一読ください。 冒頭エイジの回想シーンでは劇場特典の書き下ろし小説『ホープフル・チャント』から描写を引っ張ってきていますので、映画を楽しんだ方でもちょっと新鮮に読んでいただけるんじゃないかなと思います。 ![]() 今回のイラストもpixivの配信機能を使って一部塗りの作業を行いました。 ただ、ちょっと顔のバランスや全体の色味で引っ掛かってしまって、結局中途半端なところで辞めることに…。 もしご覧になってくださった方がいたら、お見苦しいところを見せてしまってすみませんでした。 配信は見てくれている人の目がある分集中力が増すのですが、反面トチった時の焦りもすごいので、次はもうちょっとメンタル強化して臨みたいです。 明るい色の絵を描くのは苦手なのですが、今回は結果的に上手くまとまってくれたかなと思います。 あとは「コミックウォーカー」での更新を予定より遅らせてしまったことについて、この場でお詫びしておきたいと思います…。 前回更新時に新しくアシスタントさんを募集して作画スタッフを一新したり、他にも難しい状況が重なった結果ではありますが、全てはひとえに自分の力不足によるものです。 ただ、今回である程度環境を整えられたことも事実ですので、次回更新の11話については可能な限り早く皆様にお届けできるよう努力する所存です。 ちょっとあやまり通しの記事内容になってしまいましたが、『SAO』の仕事はとても楽しいので、一切手を抜きたくないという心境故のことでもあります。 原稿の質としては個人的に納得のいく水準まできているので、下半期はもう少し肩の力を抜いて、集中力を高める方向でかんばっていきたいです。 |
「コミックウォーカー」にて『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』コミック版の連載が始まりました!
![]() 現在単行本第2巻の続きとなる第9話を、どなたでも無料でお読みいただけます。 同時にあらすじ紹介の記事もアップされていますし、「電撃コミックWEB」の試し読みと合わせると第1話、第5話も読める状況ですので、この機会に是非、ご一読ください。 「コミックウォーカー」作品詳細ページ:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19200346010000_68/ 「コミックウォーカー」あらすじ紹介記事:https://comic-walker.com/news/detail/1158/ 「電撃コミックWEB」試し読み:http://dc.dengeki.com/newreleases/978-4-04-892650-8/ 今回のイラストは第9話で初めて出てくるシノンのOS衣装で描きました。 (数日前twitterにアップしたものから少し手を加えています) 「009」と書いてあるので、次回第10話更新時もできれば何か宣伝用に描きたいですね。 以降6週間ペースでの更新を予定していますので、次回更新を楽しみにしていただけると嬉しいです。 併せて、新規にアシスタントさんの募集も開始していますので、簡単にご紹介させていただきます。 「GANMO」アシスタントさん募集記事:http://ganmo.j-comi.jp/ViewArticle.aspx?article_id=4056 「J.A.C.」アシスタントさん募集記事:http://jac.1616bbs.com/bbs/jac_tree_p_21304.html 『劇場版SAO』は作画の密度も高い作品で、現在人手が不足していますので、今回は複数人の採用を予定しています。 前回募集時から報酬面も見直して少し上げさせてもらっていますし、経験、未経験問わず広く募集していますので、少しでも気になったらご応募いただけますと幸いです。 それと、ついブログにアップするのを忘れていたイラストがあるので貼っておきます。 ![]() SAOの家庭用ゲーム最新作『ソードアート・オンライン フェイタルバレット』の発売日にpixivの配信を使って描いたものです。 ゲームオリジナルのヒロイン、クレハを描いたのですが、公式の立ち絵だけ見て描いたせいか、実際にゲームで見ると髪留めとか色々違っちゃっていました…。 今はアニメもやっていますし、いい感じに『GGO』が盛り上がっていますね! ゲームの方は最初のダンジョンを攻略した辺りまでやって一先ず満足したので、今はちょっとお休み中です…。 SAOのゲームは一通り遊びたいんですが、原作付きのキャラゲーらしからぬやり込みとボリュームで、中々手が追っつかない感じになっちゃっています。 ちなみに上のシノンもpixivの配信機能を使って塗りを行いました。 今後も趣味の絵や宣伝用のラクガキなんかを使って配信すると思いますので、タイミングが合えば是非見にきてください。 |
電撃コミックスNEXT『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』コミックス第2巻が27日(土)に発売になりました!
完全描き下ろしとなっていますが、「電撃コミックWEB」の方で1話分試し読みができますので、気になった方はこちらを読んでみてください。 ともあれ、今回もがんばったのは収録2話目中盤からのバトルシーンですので、できれば買っていただきそこまで読んでいただきたいです…! 《電撃コミックWEB詳細ページ》→http://dc.dengeki.com/newreleases/978-4-04-893371-1/ それと「電撃オンライン」の方でも記事を作ってもらっているのですが、自分のコメントと一緒に今回一押しのカットも載せてもらっているので、よかったら見てみてください。 《電撃オンライン記事ページ》→http://dengekionline.com/elem/000/001/666/1666855/ ![]() 発売告知用に描いたユナです。 前回同様これを描いていたら告知が遅くなってしまいました…。 ギリギリにならないと動かないこの悪癖、今年こそは直さねば。 ![]() こちらは書影です。 エイジの衣装の発光ラインがキレイに塗れたのが地味にお気に入り。 本屋さんで探す際はこちらを目印にしてください。 そして今回も特典が5店舗様で付いてきます。 描き下ろしのもののみですが画像を掲載しておきます。 ![]() ![]() ![]() 上から順にメロンブックス様描き下ろしかけかえカバー、とらのあな様描き下ろしイラストカード、WonderGOO様コメント付きポストカードになります。(3つ目は裏表紙のSD絵にコメントを書き加えたものです) かけかえカバーは前描いたアスナと同じコンセプトで描いたので、1巻をメロンブックス様で買っていただいた方は今回もそのようにしていただけると、コレクションとして映えるのではないかと。 個人的お気に入りはシリカのイラストカードですね。 シリカ派の諸兄はとらのあな様一択ではないかと…。 以上の特典、現段階では多分大丈夫だと思いますが、数に限りがあるものですので、欲しい方はお早めに動いてください。 あとは明後日31日(水)に「ソードアート・オンライン マガジン」のVol.4が出るのですが、そこに本作の第4話が掲載されているようです。 第1巻ラストの収録話になりますので、それを読んで気になった方は上記試し読みの5話を読んでいただき、よかったら第2巻のご購入を検討していただけますと幸いです。 『劇場版SAO』と言えば、第2巻の発売翌日、つまり昨日の28日(日)から「デジタルスタンプラリー」なるものが開催されているようです。 映画の中で出てきたりした都内各所を回ってアプリでポイントやキャラクターをゲットするらしいのですが、第2巻で描いた都庁等も含まれていますので、単行本片手に回ってみるのもいいのではないでしょうか。 自分も天気のいい日に資料を撮りがてら何箇所か回りたいです。 《TOKYOアニメツーリズム公式HP》→http://tokyo-animetourism.jp/ |